こんにちは!
今回は歯科で使用している麻酔についてお話します。
麻酔と聞くと注射器で歯ぐきにプスッと刺す麻酔を思い浮かべる方も多いと思います。
ですが、注射の麻酔以外にも表面に塗ることで効果のある麻酔もあるのです。
歯ぐきに直接注入する麻酔のことを「浸潤麻酔」といいます。
虫歯や歯周病の治療や抜歯のときに使います。
浸潤麻酔は、歯ぐきに注入された麻酔薬が歯を支えている骨(歯槽骨)にしみ通り、歯の神経に届いて効き目を発揮するからです。歯槽骨の表面は硬い骨(皮質骨)に覆われていますが、その内部の骨は海綿骨と言われる軽石のような骨になっています。注射して数分経つことで麻酔薬はここをしみ通って歯の神経へ到達します。
しかし、浸潤麻酔は効き目に個人差があり皮質骨がとても丈夫な方には効きにくいこともあります。こういった方には別の麻酔法を使うことでしっかりと効くようにしていますのでご安心ください。
浸潤麻酔が効きにくい人には、歯根膜注射による麻酔を使用することもあります。
これは歯と骨の境目(歯根膜)に麻酔薬を流し込む方法です。麻酔薬のしみ込みを防ぐものがないため、注入すると歯根膜をつたって神経まで届きます。ですが、麻酔が覚めた後に歯が浮く感覚が残る場合もあります。
歯石を取る時や抜けかけの乳歯を抜く時などの、小さな痛みを消す場合には表面麻酔という麻酔法もあります。
これは局所麻酔の一種で、歯ぐきに塗ることでその表面を麻痺させて痛みを消すものです。歯の痛みを消すことはできませんが、浸潤麻酔などの際の注射器を刺す時のチクっとする痛みを消すこともできます。
麻酔には他にもいくつか種類があります。
歯医者は痛いというイメージがとても強いと思いますが、技術の進歩によって痛くない治療ができるようになっています。口の中は特に痛みに敏感な部位でもあるので、不快な思いや嫌な思いをしないようにさまざまな工夫をしています。
口腔内のケアは体の健康にも関わっています。
虫歯や歯周病は最悪命を落とす原因にもなってしまいます。病気をしっかりと治せるように痛くない、怖くない治療を心がけています。ですが、本当に大切なのは病気にならないように予防をすることだと思います。
痛くなる前に、歯医者へ行き口の中を清潔に保つことで歯周病などの病気にかかるのを防ぎましょう。
毎日、午前10時に更新しています。インプラントの疑問や矯正に関する悩み、他にも多くの動画を投稿していますので、ぜひご覧ください!
大口弘歯科クリニックでは若くてやる気のある歯科医師の方を求めています。
医院継承も含めたお付き合いのできる信頼関係を築ける方、エントリーをお待ちしております。
連絡先:058-264-4180(医療法人大徳会