インプラント治療の前処置に必要なこととは|インプラントなら岐阜の大口弘歯科クリニックへ

大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
お電話からのお問い合わせは【岐阜院】058-264-4180 【名古屋駅前院】052-564-8211 [診療時間] 9:00~13:00 / 14:00~18:00
[休診日]木・日・祝(※祝日のある週は木曜診療)
お問い合わせはこちら
大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
メニュー

歯科最前線情報ブログ

インプラント治療の前処置に必要なこととは

入れ歯やブリッジをインプラントにしたいという問い合わせをいただくことがあります。

多くの方が情報を集めてからご連絡をいただくので、インプラントの事については大変理解をされています。ただし、すぐにインプラントができると思われている方もみえますので今回はインプラント治療に臨むにあたっての前処置についてご説明させていただきます。

 

歯が抜けた原因を考える

まずは歯が抜けた原因を考えることが大切です。原因対策をしないままインプラントを植立してもそのインプラントは抜けた歯と同じようにいずれ抜けてしまうからです。

 

・歯周病が原因で歯が抜けた場合

運動中や交通事故で歯が折れる、抜けるということはまれで、ほとんどの方は歯周病が原因です。歯周病は歯周病原因細菌による感染症です。1本の歯だけが歯周病ということはほとんどなく、残った歯も少なからず歯周病に罹患していると考えて間違いありません。

そのため、インプラント治療を希望する方に歯周病の検査と治療も併せて行います。

 

 

 

 

 

・歯並びが原因で歯が抜けた場合

歯並びが原因で歯が抜けることもあります。少々説明が複雑で難しいので例をあげてご説明いたします。

理想的な噛み合わせは、上下の全ての歯が噛み合って噛み合わせの力をそれぞれに分散して負担する噛み合わせです。ところが、上下の前歯がかみ合わない開口の方は最初にあたる歯は奥歯の大臼歯になります。そのような場合、大臼歯だけで噛み合わせの力を負担することになりやがて歯が割れるか歯を支えている歯槽骨が吸収性して歯周ポケットができます。歯周ポケットに歯周病原因細菌が住み着くとますます歯槽骨は吸収して歯がぐらぐらと動くようになりやがて抜けてしまします。

 

 

 

 

 

矯正治療は見た目の改善のみではなく、虫歯や歯周病予防にもつながるのはこのためです。

歯並びが悪くて歯周病になりその結果、歯が抜けたのですが、診断で歯並びが原因と分かった場合には歯並びの調整も考えた治療計画が必要になります。

 

治療計画とは

 

インプラント治療の目的は咀嚼機能の回復です。そのために必要な治療を行なうのですが、小さな虫歯に詰め物をする歯科治療とは違い、インプラントは失った歯や機能を再生する歯科治療です。そのためには必要な治療を検討し、順序立てて計画をたてなければなりません。行き当たりばったりでは患者さんも私たちも望む結果を導きだすことはほぼほぼ不可能です。そのために必要なことは計画と資料です。資料とは骨の状態を把握するCTやレントゲン画像、噛み合わせを確認するための上下模型、口腔内の写真です。インプラント治療を希望された患者さんに検査やCT撮影、模型作りのための印象採得、お口の中の写真撮影をお願いするのは綿密な治療計画を立てるために必要な資料となるからです。もちろん、患者さんのご要望も大切な資料となります。患者さんの要望と口の中と骨の状態を鑑みて目指すゴールを設定することが治療計画です。

インプラント治療のための前処置は目指すゴールの設定とそれを達成するために重要なことです。レストランの予約のように予約したらすぐに食事がとれるわけではないことをご理解いただけましたら幸いです。

大口 弘先生

大口式インプラント法開発者で大口弘歯科クリニックの院長大口弘です。 インプラント施術者として、30年あまりの経験から、大口式インプラント法を開発。手術での事故を起こしてしまった先生からの相談をされることも多くなっています。 現在、大口式インプラント法の普及に努め、インプラントでの事故の防止を支援しています。

> 記事一覧

グループ