矯正治療の検査|インプラントなら岐阜の大口弘歯科クリニックへ

大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
お電話からのお問い合わせは【岐阜院】058-264-4180 【名古屋駅前院】052-564-8211 [診療時間] 9:00~13:00 / 14:00~18:00
[休診日]木・日・祝(※祝日のある週は木曜診療)
お問い合わせはこちら
大口式を直接学べる!名駅前院歯科医師募集中。残業一切なし、18時までの勤務!
メニュー

歯科最前線情報ブログ

矯正治療の検査

こんにちは!

前回、インプラントの検査とはどのようなことを行うのかお話しました。そこで今回は矯正治療の検査についてお話させていただきます。

 

 

矯正治療の流れはインプラント治療とあまり変わりません。問診と口腔内の診察を行ったあと、レントゲン撮影を行います。そのあと、矯正治療の場合は歯の型取りをさせていただきます。

まず初めに問診時に、患者さんの気になっている部分をお伺いします。どの部分の歯並びが気になっているのか、あなたの悩みを教えてください。

矯正治療の場合もインプラント治療同様に口腔疾患を知る必要があります。口腔疾患がある場合、矯正治療中に歯が思いもよらぬ動きをしてしまったり、期間中に疾患が拡大する恐れもあるため、治療を優先する場合があります。治療に関してはレントゲンや口腔内の状態を見て診断とご提案をさせていただきます。

 

矯正治療で撮影するレントゲンは2種類あり、一つはインプラント同様パノラマ撮影、もう一つはセファロ撮影という撮影法です。これは横顔を撮影することで、歯と顎骨、頭蓋骨などのバランスを見て、基準点とどれほどの差があるかを診断する撮影です。

このセファロを分析することで、よりよい治療法や装置の提案をさせていただきます。

 

歯の型取りは患者さんも立体的に自分の歯を知るために模型を作成するのに必要となります。この模型を治療中何度か作成することで、初診時と治療中、治療後の比較を目で見て、治療の成果を感じることができます。

これらのデータを基に治療計画を作成し、治療となります。

矯正治療は歯科医の力だけでなく、患者さん自身にも協力していただく治療法となります。装置の装着を怠ってしまったり、治療中の清掃をおろそかにしてしまい虫歯や歯周病になってしまうと、治療の期間が長引いてしまう原因にもなりますので、意識して治療に臨みましょう。

 

毎日、午前10時に更新しています。インプラントの疑問や矯正に関する悩み、他にも多くの動画を投稿していますので、ぜひご覧ください!

 

youtubeバナー2
上のバナーをクリックでYouTubeのサイトが開きます

大口 弘先生

大口式インプラント法開発者で大口弘歯科クリニックの院長大口弘です。 インプラント施術者として、30年あまりの経験から、大口式インプラント法を開発。手術での事故を起こしてしまった先生からの相談をされることも多くなっています。 現在、大口式インプラント法の普及に努め、インプラントでの事故の防止を支援しています。

> 記事一覧

グループ