矯正治療は子供の頃、若いころに受けるのが効果的であることは多くの方が知るようになりました。
どころで、インプラント治療はいつ受けるのが良いのでしょうか。
歯が抜けた時の治療の種類
歯が抜けた時の治療には
➀ブリッジ
⓶入れ歯
③インプラント
④そのまま放置
の4つの選択肢があります。
④は論外です。
どの治療にするかは、失った歯の数や部位(前歯か奥歯か)、保険適用であるか否かなどを考慮して選択することになります。様々な条件によって選択する治療が違いますので、今回は前歯が1本抜けた場合と2本の奥歯が抜けた場合についてご紹介いたします。
前歯が1本抜けた場合の選択肢
前歯が1本抜けた場合に入れ歯を選ぶ方はほとんどいません。
この場合にはブリッジかインプラントが選択肢となります。
ブリッジの場合には両隣の歯を削って土台とし被せ物と被せ物の間にポンティックという橋渡しのような歯を作ります。両隣の歯が被せ物の場合には、すでに歯は削られていますので被せ物を外してブリッジにすることに抵抗感は少ないかもしれません。ところが、隣の歯が虫歯でもなく天然の歯の場合には歯を削ることに抵抗感を覚えます。当たり前のことですが、一度削られた歯は二度と元に戻すことが出来ないからです。
ブリッジの限界とは
ブリッジはインプラント治療が普及していなかったころには画期的な治療法でした。特にセラミックを前装した金属焼付冠のブリッジは見た目も自分の歯に近似させて仕上げることができます。いまでも、腕の良い歯科医師と歯科技工士によって自分の歯と見分けがつかないブリッジを装着することもできます。
ところが、ブリッジにすると支えとなる歯に負担をかけるというデメリットがあります。
歯が抜けてブリッジにすると隣の歯が次々と抜けるようになったと困ってしまって来院される方もみえます。ブリッジにすると両隣の歯に負担をかけるため、歯の寿命が短くなります。次々と歯が抜けるのはそのためです。また、橋渡し部分(ポンティック)には歯根がありません。これも考えてみたら不自然な形です。歯根がないため噛み合わせの力を受け止める事がポンティックには出来ません。ポンティックに加わる力は両隣の歯に分散されて支えられています。つまり、両隣の歯は余分に力を常に受け止めなければならず、耐えきれなくなれば歯根破折や歯がグラグラしてやがて抜けてしまいます。
奥歯が2本抜けた場合の選択肢
抜けた奥歯の後方に歯が残っていれば抜けた歯の前方にある2本もしくは3本の歯を削って支えするブリッジが選べます。2本の抜けた歯のために自分の歯を前2本、後ろ1本の合計3本を削らなければなりません。これは前歯1本の時と同じでやがて残った歯は抜ける運命にあります。
抜けた歯の後ろに歯が無い場合には残念ながら入れ歯を選択するしかありません。入れ歯はブリッジと違って入れ歯を固定するためのバネが必要です。しかも後ろに歯が無いような奥歯の入れ歯では抜けた歯の反対側の奥歯にバネを引っ掛けます。2本の歯のために反対の歯にまで入れ歯を大きくしなければならず、慣れないうちは異物感を払しょくできません。また、入れ歯は噛むたびに動きます。入れ歯が動くとバネをかけられた歯も引きずられて動きます。これは栓抜きのような現象となり歯の寿命を短くします。
結論
インプラントは保険適用外のため全ての方が選択できる治療法ではありませんが、歯が抜ける連鎖を断ち切るためには、ブリッジ、入れ歯の選択が正しいかを見極める必要があります。抜けた歯の隣の歯がすでに被せ物であればブリッジという選択も大いにあるでしょう。なぜならインプラントは手術を伴う治療だからです。手術である以上、リスクもあります。それらも考慮して最適な治療を選択するのが賢い歯科治療の受け方ではないでしょうか。
なお、どの治療にもメリット、デメリットがあります。一番良いのは歯が抜けない事です。
そのためには予防、メンテナンスをしっかりと行なう以外あります。予防、メンテナンスは今からでも遅くありません。始めるのであれば今日から始めてください。